Search This Blog

「文化の変容」と「生物の進化」は、ほぼ同じスピードで起きている:研究結果|WIRED.jp - WIRED.jp

目まぐるしく変化しているように見える現代のカルチャーだが、変容のスピードが実は生物の進化と同じくらいゆっくりであることを示す新たな論文が、英国の研究チームによって発表された。どうやら文化が変容していくメカニズムは、生物界における自然淘汰と似ているようなのだ。

WIRED(US)

Jersey Tiger Moth

SANDRA STANDBRIDGE/GETTY IMAGES

新たな音楽や文学の作品、テクノロジーデザインが絶え間なく誕生し続けるなかで、わたしたちは現代文化が目まぐるしい速さで移り変わっていると考えがちだ。これに対して自然界における進化は、もっとゆっくり進んでいるように見える。例えば、動物が世代を超えた遺伝子変異によって、より大きな歯や、より優れたカモフラージュを獲得するように──。

だが実際は、違うのかもしれない。ヒトの文化はそれほど急速には変わらず、わたしたち消費者は自分で思っているほど積極的に変化を受け入れていない。そんな結果を示す新たな論文が、英国の研究チームによって発表された。

ヒトの選択は驚くほど保守的

チームは進化生物学者が考案した指標を用いて、文化的な変容の速度を生物の進化の速度と比較した。具体的には、ポップソングや英文学、学術論文、クルマのデザインといった文化的な変容の速さと、ガラパゴス諸島に生息するフィンチ(小型の鳥)、英国に生息する2種のガやカタツムリといった生物の進化との比較だ。

結果は驚くべきものだった。生物の進化と文化の変容は、ほぼ同じ速さで起こっていたのだ。

「ここから、ヒトの心理について深い洞察が得られます」と、インペリアル・カレッジ・ロンドンの進化生物学者、アルマン・ルロワは言う。「ヒトの選択は驚くほど保守的で、わたしたちの好みは非常にゆっくりと変化します」

文化は動植物と同じように進化するという考えは、以前からあった。しかし、先行研究のほとんどが注目していたのは、石器や矢じりといった考古学的遺物や言語の進化だった。

一方、ルロワのチームは現代文化の産物がどんなペースで変化するのかに注目し、現代と過去の文明との間の変化を解明しようと試みた。

文化の進化も「自然淘汰」に似ている

研究チームは、1960年から2010年の間に「Billboard Hot 100」にランクインした17,000曲を分析し、100の音楽的特徴を抽出した。リードギターのパワーコードがあるか、スタッカートのラップビートがあるか、バラードを盛り上げるストリングスが入るかといった特徴である。

クルマに関しては、サイズと馬力に関する16の測定値に着目した。19世紀の文学(英国とアイルランドの小説2,200作品)と、20世紀の学術論文(『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル』に掲載された17万本)については、それぞれを500のトピック別にタグ付けした。

次に文化的人工物の変化を、進化生物学の世界でよく知られた動物の進化と比較した。例えば、40年続く有名な研究により、ガラパゴス諸島に生息するフィンチのくちばしは、干ばつと多雨のサイクルがもたらす食料供給の変化に応じて形が変わることが明らかになっている。

関連記事:生物の進化をその目で見届けた伝説の生物学者、グラント夫妻、40年の成果を語る

また、英国に生息するガの翅は、産業革命時代の19世紀に木々の樹皮がすすで黒く汚れたり、のちに大気汚染防止法の施行で樹皮が本来の色に戻ったりする状況に合わせて変化していた。

ルロワのチームは文化と生物の両方について、進化的な変化の速度を表す値を算出した。彼らの分析によると、継時的変化率はどちらも同程度だった。

ルロワはさらに踏み込んで、文化的産物は生物とみなせる可能性があるとも示唆した。どちらも成長し、変化し、増殖する。

「わたしたちは新しい何かを生み出すと、それが学術論文であれ芸術作品であれ、完成したものを世界に放り込んで、生き残るか消え去るかを見届けます」と、ルロワは言う。「成功の鍵は、人々がそれを求めるかどうかです。このメカニズムは自然淘汰とよく似ています」

ポップカルチャーの進化を巡る論争は続く

今回の研究結果は、20年1月20日付で学術誌『Nature Human Behavior』に掲載された。しかし、この結論に誰もが同意するわけではない。

アリゾナ州立大学でヒトと文化の進化を研究するチャールズ・ペローは12年に発表した論文で、考古学的遺物の分析に基づいて、ヒトの文化の進化は生物の進化と比べて50パーセント速いことを明らかにしている。この適応の速さは、ヒトが新たな生息環境のなかで繁栄し、寿命を延ばすうえで必須だったと彼は考えている。

ペローは、ポップカルチャーの進化速度の指標とすべきは、ある人物が生涯で生み出した曲や書籍の質であり、曲そのもののさまざまな特徴の継時的変化ではないと主張する。

「ポップソングや小説は生殖活動をするわけではありません」と、ペローはコメントしている。「もし、ガやカタツムリの寿命がヒトと同じくらい長ければ、観察される生物の進化速度はどうなるでしょう?」

ルロワはペローの批判を「見当違いの反論」だと一蹴する。ルロワが研究で比較対象とした動物は、およそ年に1回繁殖する。これは、本1冊を書いたり、ひとつのアルバムを制作するために要する時間と同等だと彼は言う。

ポップカルチャーの進化を巡る研究者どうしの論争は、一朝一夕には終わらないだろう。それでもこの研究は、最新のアルバムやガジェットが本当のところどのくらい新しいのか、考え直すきっかけになりそうだ。

RELATED

SHARE

Let's block ads! (Why?)



"具体的に" - Google ニュース
January 29, 2020 at 03:00PM
https://ift.tt/38RTaEJ

「文化の変容」と「生物の進化」は、ほぼ同じスピードで起きている:研究結果|WIRED.jp - WIRED.jp
"具体的に" - Google ニュース
https://ift.tt/30xhk4e
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「文化の変容」と「生物の進化」は、ほぼ同じスピードで起きている:研究結果|WIRED.jp - WIRED.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.