Search This Blog

注目の中東グルメ 味の決め手はゴマから作るタヒーニ|NIKKEI STYLE - Nikkei.com

最近、ネット通販でよく目にするようになった中東食材の「タヒーニ」

タヒーニ(tahini)という食品がある。中東地方で広く食べられているゴマペーストのことで、欧米のベジタリアン向けのレシピブックでは頻出語句の一つだ。以前、日本では輸入食材の店や高級スーパーなどでは見つかっても、身近なところではやや手に入りにくいものだった。それが、最近はネット通販で数種類が見つかるようになった。

実は新型コロナウイルス禍の前、東京オリンピック・パラリンピック(オリパラ)とそれによるインバウンド増加を控えていた時期、レストランや食品問屋はタヒーニを使った料理の研究や調達に力を入れていた。ところが、コロナ禍で渡航者の入国制限とレストランの休業要請によって、その成果はしばらくお蔵入りの状態となった。そんな中、行き場を失ったタヒーニがネット通販に流れているというのが、食品関連企業の人の見立てだ。

タヒーニを使う料理は多いが、代表的なものの1つはフムス(hummus)。ひよこ豆(ガルバンゾ)主体のペースト状の料理で、中東の広い地域で古くから食べられてきただけに多様なバリエーションがあるが、どのレシピでも共通してたっぷり加えられるものがタヒーニだ。

東京・虎ノ門の高級ホテル「アンダーズ 東京」の「ザ タヴァン グリル&ラウンジ」では、「オーガニックグリルセットメニュー」で、石川県能登半島の赤土で栽培された有機野菜を使用したサラダを、有機豆腐のヴィーガンソースとトマトのフムスの2種類の野菜ソースを添えて提供する(画像提供:アンダーズ 東京)

フムスは動物性食品を使用せずに無理なく作ることができるので、ヴィーガンやベジタリアンにも提供できる。しかも、植物性食品は基本的にハラール(ムスリムが選択してよいもの)とみなされ、調製されたタヒーニもハラール認証付きで売られているものは珍しくない。

つまり、フムスはヴィーガンやベジタリアン対応、ハラール対応という、従来の日本のレストランや食品関連企業が抱えていた弱点を同時にクリアし得る料理と言える。したがって民族・文化・宗教の多様性、環境、健康というキーワードとも親和性がある。しかも、日本人向けとしても新味を打ち出しやすい。

オリパラを控えて、各社がフムスをはじめとする中東料理や、中東料理でよく使われるタヒーニに注目したのにはそうした事情がある。

2021年12月、ファミリーマートがサラダ専門店「サラダカフェ」監修のもと発売した“フムス”(ひよこ豆のディップ)を取り入れたサラダ(画像提供:ファミリーマート)

商品の例としては昨年12月、ファミリーマートがサラダ専門店「サラダカフェ」監修の「フムスと食べる タンドリー風チキンのサラダ」も発売している。そして2022年3月から、特に5月以降に国内の外食市場が回復してきており、また、インバウンドの回復につながるニュースも増えてくる中、動き出しているのが中東料理系メニューなのだ。フムスやフムスをアレンジした料理を提案するホテルやレストランが増えている。

また、「日本国内においてエスニック文化や食の普及活動を行う」日本エスニック協会(東京・千代田)も、同協会がこの夏に流行すると予測する「エスニック食」の1つとしてフムスを取り上げている。

このように話題になってくると、フムスをはじめタヒーニを使った料理を自作してみたくなるもの。というわけで、筆者もネット通販でギリシャ産のタヒーニを見つけて取り寄せてみたのだが、さっそく開封して味見して驚いたのは、しゃぶしゃぶ/冷しゃぶやそうめんのつけだれでよく知っている、何の変哲もない練りゴマの味と変わらないということだった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 注目の中東グルメ 味の決め手はゴマから作るタヒーニ|NIKKEI STYLE - Nikkei.com )
https://ift.tt/BxpK31f


Bagikan Berita Ini

0 Response to "注目の中東グルメ 味の決め手はゴマから作るタヒーニ|NIKKEI STYLE - Nikkei.com"

Post a Comment

Powered by Blogger.