Search This Blog

モチベーションとは? - 意味や使い方、英語表現についてわかりやすく解説 - マイナビニュース

「動機付け」や「やる気」といった意味をもつ言葉「モチベーション」。本記事では、モチベーションという言葉の実際の使い方や例文、英語表現について解説していきます。

モチベーションとは

モチベーションという言葉は、ビジネスシーンでよく使われます。会話などで登場した際に意味を正しく理解できるようにしておきましょう。

日本語の意味「動機付け」「やる気」

モチベーションには、「動機」「動機付け」や「やる気」といった意味があります。ビジネスシーンでモチベーションという言葉が使われる場合、仕事への意欲を指す場合がほとんどです。

例えば、「モチベーションが低い」、「モチベーションを持つ」、「モチベーションがない」などと表現します。

心理学用語「外発的動機付け」「内発的動機付け」

モチベーションには、「外発的動機付け」「内発的動機付け」の2種類があります。

まず「外発的動機付け」とは、報酬や名声など外的な報酬を獲得するために行動することを指します。例えば、会社で新しい役職に昇進することを目的に仕事に励む、といったようなことです。

外発的動機付けをすることで、一時的にモチベーションを高められます。しかし、外発的動機付けに慣れてしまうとモチベーションが停滞してしまうという欠点があります。その効果は一時的であることの方が多いと考えましょう。

「内発的動機付け」とは、自身の内的な関心がモチベーションを引き起こしていることを指します。例えば、ボランティア活動のように、報酬が設定されていなくても、活動そのものに強い関心をもち、自身の好奇心に従って行動することがあげられます。

外発的動機付けよりも即効性はありませんが、長期的な視点でみるとモチベーションが維持されやすく、メリットの多い動機付けです。

英語の語源「motive」

モチベーションは英語にすると「motivation」になり、外来語をカタカナ表記したものであることがわかります。「motivation」は「motive」から派生した言葉で、「創作の動機」を意味する「モチーフ(motive)」と同様の起源をもちます。

モチベーションの使い方と例文

モチベーションの使い方を正しく理解し、例文まで覚えておくとさまざまな場面で使えるようになります。まずは、以下で紹介する頻出のフレーズを押さえておきましょう。

モチベーションを上げる

「モチベーションを上げる」というフレーズは、会社でよく使われます。具体的には、「やる気を高める」「物事に対する意識を向上させる」などと同じ意味をもっています。仕事に対するモチベーションが上がると、社員は積極的に業務に取り組むようになり、結果として会社の業績が好転しやすくなります。

「モチベーションを上げる」は、「モチベーションアップを図る」や「モチベーションを高める」などと言い換えることもできます。

「社員のモチベーションを上げることが、会社の売り上げに直結する」

「社内研修は社員のモチベーションを上げることにつながった」

モチベーションが下がる

「モチベーションを上げる」と比較すると、あまり使われるフレーズではありませんが、「モチベーションが下がる」「モチベーションを下げる」という言い方もあります。

モチベーションが下がっている原因を探ることは企業にとって重要です。社員のモチベーションが低下した状態が続くと、業務への積極性が損なわれ業績が停滞する恐れがあるからです。

「モチベーションが下がる」は、「モチベーションが低下する」や「モチベーションが落ちる」といった言い換えもできます。

「プレゼンが失敗したことで、プロジェクトメンバーのモチベーションが下がっている」

「社員のモチベーションが下がる原因は、管理体制の不備にある」

「大きな仕事を終えてから、働くことへのモチベーションが下がってしまった」

モチベーションを保つ

「モチベーションを保つ」は、モチベーションを同じ状態でキープすることを指します。具体的には以下のような使い方があります。「モチベーションを維持する」とも言い換え可能です。

「定型業務以外の仕事をすることで、モチベーションを保っている」

「大規模な案件を終えたあとは、モチベーションを保つのが難しいだろう」

「彼はモチベーションを保つことができず、退職してしまった」

モチベーションの類語と例文

モチベーションの類語を知ると、表現の幅が広がります。上司や顧客とのコミュニケーションを円滑にすることにもつながるので、積極的に覚えましょう。

やる気

「やる気」はモチベーションとほとんど同じ意味をもっています。しかし、「やる気」は行動を始めてからの感情を表すケースが多い言葉です。例えば、「やる気を上げる」や「やる気を高める」という表現は一般的ではありません。

以下のような使い方をされることが多いです。

「やる気が出た」

「やる気を出す」

「やる気を失った」

エンゲージメント

「エンゲージメント」とは、主体的に仕事に取り組む状態を指します。以下の文章のような使い方をされる言葉です。

「社員のエンゲージメントを高めるために、現場の状況把握が重要である」

士気

「士気」は、意気込みのような意味合いを持っています。チームなど複数人が集まった状態で使われることが多い言葉です。

「チームの士気を高められるのは、彼しかいない」

やりがい

「やりがい」は、何かをすることに対する満足感を意味します。例えば、自分のした仕事が誰かの役に立っていることに満足を覚えた場合に、「やりがい」という表現を使います。

「誰かの役に立っていることがわかると、やりがいを感じる」

モチベーションの英語表現

モチベーションを使った英語表現の例文を紹介します。

モチベーションを上げる

「モチベーションを上げる」という英語表現は、よく使われるので覚えておきましょう。

I got more motivation
(私はモチベーションが上がった)

モチベーションを下げる

His motivation is going down
(彼のモチベーションが下がっている)

モチベーションを保つ

I keep up my motivation
(私はモチベーションを保つ)

モチベーションを上げる方法

社員のモチベーションを上げる施策を導入することにより、企業の業績が改善するケースがあります。そのため、以下のような点に配慮して、社員のモチベーションを管理することが重要です。

環境の整備

社員のモチベーションを高めるもっとも効率的な方法は、環境を整備することです。具体的には、社員の動機付けに直結する仕組みづくりが重要です。例えば、新規事業のアイディアを募集したり、昇給のハードルを下げたりすることがあげられます。なるべく外発的動機付けを誘発できる環境整備が大切です。

また、リモートワークの導入や時短勤務制度の導入など、社員のライフスタイルにあわせた働き方の整備も重要です。社員が抱える問題についての相談窓口の設置なども、社員の悩みや問題を解決するための環境整備のひとつと言えます。

評価の適正化

モチベーションが上がらない原因のひとつに、自分が評価されていないと感じてしまうことがあげられます。そのため、適正に社員を評価できる制度を作り、そのことを周知することが求められます。従業員が自分の出す結果に見あった評価を受けていると実感できれば、モチベーションが持続しやすくなるでしょう。

ビジョンの共有

社員のモチベーションが下がってしまう要因のひとつに、何のために働いているのかわからないと感じてしまうことがあげられます。そのため、目的意識を社員にもってもらうことが重要です。

具体的には、会社の目指すべき方向性を共有することが大切になります。定期的に会社のビジョンを共有することで社員のモチベーションアップにつながるでしょう。

モチベーショングラフを書いてみよう

「モチベーショングラフ」とは、自分のモチベーションを高めている要因を把握するために行う自己分析手法です。モチベーションの高低を可視化するグラフを指します。

モチベーショングラフを書く意味

グラフを描くことで、自身のモチベーションの変動要因を認識できます。自分のモチベーションが上がる理由を詳細に突き詰められるため、自己分析が進み、就職活動の際の自己PRなどに活用できます。自分の特性を把握できるので、自分に合った会社選びもしやすくなるでしょう。

縦軸にモチベーション、横軸に時間を設定する

縦軸にモチベーションの高低、横軸に時間を設定します。時間は、幼少期から現在に至るまでのライフステージを設定しましょう。

モチベーションが高い、低いところの出来事を書き込む

モチベーションが高い時期と低い時期に起きた出来事を、グラフに書き込んでいきます。できるだけくわしく書くことで、自己分析を深められます。

それぞれの出来事が起こったときの感情や思考を書く

それぞれの出来事が起きたときの感情を、グラフに書き込んでいきます。当時の心境を思い出して、自分の思考の型を明らかにしましょう。

全体の感情や思考の共通点を探す

グラフができたらモチベーションの高低に着目し、それぞれの段階における思考の共通点を見つけましょう。共通点が自身の特性となります。

モチベーションの源泉を言語化する

最後に、モチベーショングラフで分析したことを言語化しましょう。言語化することで、より詳細な分析が可能になります。

「動機付け」「やる気」を意味する外来語「モチベーション」

モチベーションは、ビジネスシーンでもよく使われる言葉のひとつです。ビジネスシーンでは主に「仕事への意欲」を指し、モチベーションを上げることが従業員の管理や業績向上にも役立ちます。

また、モチベーショングラフに取り組んでみることで、自己分析ができ、就職活動や転職活動の際に役立てることができます。

モチベーションを適切に維持し、仕事の成果をあげていきましょう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( モチベーションとは? - 意味や使い方、英語表現についてわかりやすく解説 - マイナビニュース )
https://ift.tt/3m9jvXb


Bagikan Berita Ini

0 Response to "モチベーションとは? - 意味や使い方、英語表現についてわかりやすく解説 - マイナビニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.