Search This Blog

小学校で七夕飾りの「まこも馬」を作る授業 埼玉 幸手|NHK 埼玉県のニュース - nhk.or.jp

埼玉県幸手市の小学校でイネ科の植物、マコモを束ねた七夕飾り「まこも馬」を作る授業が行われました。

「まこも馬」は、イネ科の植物、マコモの葉を馬の形に編み上げて作る伝統的な七夕飾りで、幸手市の権現堂川小学校では毎年この時期に児童が手作りしています。
材料のマコモは、地元の人たちが用水路で刈り取って用意し、12日は5年生と6年生の19人が乾燥させたマコモの葉を折ったり束ねたりして馬の頭やたてがみの形に編み上げて、長さ1メートルほどの「まこも馬」を完成させました。
そして、最後に子どもたちは願いごとを短冊に記して、まこも馬に付けていました。
6年生の女子児童は「家族みんなで仲良く過ごしたいので、その気持ちを込めて作りました」と話していました。
作り方を指導した根岸英範さんは「昔から続く行事なので、子どもたちが体験ができてよかったです。いい思い出にしてほしいです」と話していました。
完成した「まこも馬」は来月の七夕集会で全校児童や地域の人に披露されるということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 小学校で七夕飾りの「まこも馬」を作る授業 埼玉 幸手|NHK 埼玉県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/cTHPEkC


Bagikan Berita Ini

0 Response to "小学校で七夕飾りの「まこも馬」を作る授業 埼玉 幸手|NHK 埼玉県のニュース - nhk.or.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.